2024 弁理士 宮口聡の論文最後の悪あがき道場-超最新情報分析スペシャル-

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

重点チェックなどの書き込みあります。

「過去の口述試験」「司法試験(知財)」「改正ネタ」等から、論文本試験を大予測!




道場詳細
今年の論文試験(必須科目)は、「過去の口述試験」「近年の司法試験(知財)」「改正ネタ」「条約ネタ」が鍵を握る!

これで突破!講師の3つの予想!
1)過去の口述試験問題から予想する
最近の口述試験は、無味乾燥な条文暗唱型の問題は姿を消し、論文試験に好適な本格的事例問題(いわゆるパネル問題)が出題されており、一つ前の年の口述試験の問題が論文試験に出題されることは、よくある話です。また、口述試験では趣旨問題も多く出題されており、論文試験の一行問題対策として大変役立ちます。そして、論文試験後は口述対策が必要となるわけですから、今のうちから対策を講じていれば、気分的にも随分楽になります。

2)R1~R5の司法試験(知財)から予想する
以下に示すように、司法試験(知財)で出題されたテーマが1~3年遅れて出題されるケースが見受けられます。

【司法試験(知財)】【弁理士試験】
H26:PBPクレーム特許権の効力(プラバスタチン事件)が出題→ H28:特実Ⅱで出題
H27:補償金請求権(悪意バージョン)が出題→ H28:特実Ⅰで出題
H29:最判S61.10. 3「ウォーキングビーム事件」が出題→ R01:特実Ⅱで出題
H30:無効の抗弁(104条の3)が出題→ R01:特実Ⅱで出題
H30:最判S51.3.10「メリヤス編機事件」が出題→ R03:特実Ⅱで出題
R01:大阪地判H12.10.24「製パン器事件」が出題→ R03:意匠Ⅱで出題
R04:PBPクレーム特許権の効力(プラバスタチン事件)が出題→ R05:特実Ⅱで出題
このように見てくると司法試験(知財)の過去問に取り組むことは、絶好の予想問題対策になります。
さらに、R1~R5の司法試験(知財)の問題集(題意把握メモ&フル答案付き)を進呈します。

3)改正ネタ、条約ネタ、青本ネタ、審査基準ネタ、判例ネタ、トピックネタから予想する!
R5意匠Ⅱでは、建築物の意匠や海外事業者による輸入を訊くなど最新の改正ネタも遠慮なく出題されています。
また、R5においては、全法域で条約ネタを含む問題が出題され、特実Ⅱで最判H11.4.16及び最判H27.6.5、意匠Ⅱで最判S61.10.3といった判例ネタ及び「建築物の工業上利用性」といった審査基準ネタが出題されました。
さらに、最近では「ドワンゴvs米FC2」事件で初めて第三者意見募集制度(特105条の2の11)が採用されました。
このようなトピックネタにも注目しつつ、R6の論文本試験を予想します。

残り 1 7200円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月12日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから