「藍」古伊万里 二重線描蛸唐草短冊散紋7寸皿 藍九谷から藍柿に移行期 寛文~延宝期頃 1661年~1680年頃

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

画像のような藍九谷と呼んでもよい古伊万里 二重線描蛸唐草短冊散紋7寸皿 寛文~延宝期頃 1661年~1680年頃と推定されます。藍柿との違いは整形が単純で厚作りでどっしりと重い事。使用するには安心できます。表の五弁花も藍柿の丁寧さに比べると太い筆でサッと書いた感じ。しかし唐草紋は二重線で描いた後に丁寧に塗りつぶしていて藍柿に近い。七夕の短冊模様が薄墨の釉薬で綺麗に描かれているため綺麗ですね。裏銘の太明成化年製は幅広く長く使用された銘となります。上手な品に書き込まれる高台の輪と高台の立ち上がりに2重線と少し離れて1本リングも藍柿に用いられています。時代が古くなるほど裏の唐草紋が単純に描かれますが、この器もサラリと書き込まれていて時代を感じます。まだまだ技術が発達途中だった年代の為、高台に4か所の目跡、表側の五弁花(中央付近)が少し盛り上がっている。
約350年前の器なのを理解して入札願います。手に取るだけで当時の時代に思いが馳せます。当時も現代も庶民には手が届かない高値の花で武家や商人達が使用した器と言えます。
傷ではありませんが・・・
見込み部分に茶色い振り物が3か所、大きな歪みやガタ付きはありませんが見込み中央が盛り上がった感じ。その他にホツやニュー、窯傷はありません。丈夫なお皿といった感じは藍柿右衛門と大きく異なります。
骨董品に理解が無い方、新規の方、神経質な方、落札受け取り後3日以内にご連絡出来ない方は入札しないでください。
楽しめるオークションを目指して魅力的な古伊万里を順次、出品してゆきます。


残り 1 25252円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから